OLの家計簿

20代OLの徒然

B/43で家計管理がとても捗る 同棲カップルにもおすすめ

最近、家計管理のために使い始めたB/43というアプリがとてもよかったです。

b43.jp

 

 

もともとの我が家の家計管理

我が家のもともとの家計管理方法をご紹介します。

GMOあおぞら銀行の口座を家族口座として、家族口座に紐づけたクレジットカードとデビットカードをそれぞれが家族の支払いに使用していました。

 

この方式でのデメリット

  • クレジットカードの利用履歴が反映されるのが遅い
  • クレジットカードの反映が遅いせいで、今月の残金が不明
  • デビットカードを2枚発行するのは不可

 

支出はクレジットカード、デビットカード、銀行口座を紐づけた家計簿アプリで別途管理する必要があり、なかなか見返さない要因になっていました。

 

そしてクレジットカードの利用履歴が反映されるのが遅く、実態通りの家計簿をすぐに作るのが難しくなっていました。

 

 

B/43が最近アップデートされて、カードにICチップが付くようになったので、利用をはじめました。これが想像したよりよかったです!!!

 

B/43を使って感じたメリット

すぐに使用した通知がくる

夫がスーパーで決済した瞬間に、私のスマホにも通知がきます

あ、帰りに買い物してくれたんだな、と気づくことができます(笑)

無駄遣いもすぐバレるようになりました。

 

それぞれの銀行口座やクレジットカードから入金できる

今までは生活費として必要な分を家族口座に振り込んでいたのですが、クレジットカードで入金するようになりました。

三井住友Gold NLの修行中なのですが、毎月の支出がクレジットカードで払えるのはとてもありがたいです。

 

もちろん銀行口座から振替入金することも可能です。

 

家計管理ができる

支払った額はすぐにアプリ内の残高から引き落とさるので、残りいくら使えるかが一目瞭然です。

月々使った額をグラフにして表示してくれるので、支出の傾向をつかむのにも最適です。



 

 

使った瞬間「好き!!!」となったサービスでしたが、使っているからこそ感じるデメリットもいくつかあります。

 

B/43を使って感じたデメリット

クレジットカード入金すると、出金できない

これはもう法律的な話でしょうがないのですが、ポイント目当てでクレジットカード入金すると出金できなくなります。

 B/43の中で貯金もしたい人は銀行から入金にする必要があります。

 

Apple Payの利用ができない

2022年8月時点ではApplePayに登録することはできません。

VISAなのでほとんどのところで使えるのですが、両手が塞がっているときなどはApple Payでクイックに支払いたい…!

こちらは今後の改修にぜひ期待したいところです。

 

イカード/ペアカードの2枚持ちの必要がある

こちらはデメリットというほどのデメリットではないのですが…。

Kyashなどはアプリ側から支払い口座を切り替えることで1枚のカードで利用できるのですが、B/43はマイカードとペアカードの2枚持っておく必要があります。

私はマイ口座はほぼ使ってないので、ペアカードのみ持ち歩いています。

 

全ての共同生活を営む人におすすめ

メリットデメリットありますが、総じてB/43はとてもおすすめです!!

家族カードなどは同居家族(戸籍が同じ人)などに限られがちですが、B/43は誰でも、誰とでも使えるので、夫婦以外の同棲生活を営む人にもとてもおすすめです。

(但し2人までなので、シェアハウスとかは難しいかも)

 

招待コード

以下の招待コードを入力して1000円以上の入金をすると、300円もらえます。

AJTL2B

b43.jp

 

産むべきか産まぬべきか、悩んでいる人へ届ける本

「クォーター・ライフ・クライシス」ということばを知っていますか?
 
人生の1/4 を過ごした、20代半ば〜30代の人が感じる喪失感や不安のことです。
20代半ば〜30代といえば、仕事を始めて数年経ち、結婚や子育ても視野に入ってくる年齢。
節目節目で「私は本当にこれでいいんっだっけ?」と考えることが増える頃です。
 
 
かくいう私も思い悩んでいるうちの一人。
仕事は5年目をむかえ、ぼちぼち慣れてきた頃。
結婚はしたけれど、子どもはまだいない。
 
転職か?子育てか?などと選択を迫られているような気持ちになってしまい、焦りばかりが募ってしまっていました。
 
「結婚したら子どもを作るもの」なんとなくそう信じていたし、人生のやりたいことリストには「子育て」があります。結婚してから2年ほど経っているので、周りからも「そろそろこども?」と言われるようになってきました。
 
 
でも本当にそれが私のやりたいこと?その選択をして後悔しない?と思い、出産関連の本を読み漁ったのでそのご紹介です。
小説も、エッセイも取り混ぜてご紹介します。
 
気になったものがあればぜひ手に取ってもらい、感想をシェアできると嬉しいです。
 

私、こども欲しいかもしれない

犬山紙子さんご自身が「欲しいのか・欲しくないのか」考えられていた時期に思っていたことや、お知り合いの方に聞いた話がまとまった本です。
ジャンル的にはエッセイかなと思います。
 
 
最終的に「毎月生理が来ていることにがっかりしている自分」に気づき、産むことを決めて、妊活・出産を行なった体験記も書かれています。
 
産んだ方・産まなかった方・産まないけど家族を迎え入れることを決めた方のインタビューもあって、まず読む一冊としてはおすすめです。
 
 
きっと人生どんな選択をしても、後悔や人を羨ましく思う気持ちはずっとあるはずだ。でもどんな選択をしても、考えて悩んで決めて行動していければ、ちゃんと肯定できるようになると思うし、思いたい。

と文中にもありました。

産むべきか産まぬべきかの選択肢を目の前にする私にできるのは、じっくり考えて、悩んで、そして結論を出すことだけです。

 
 
夫の劔樹人さんのコミックエッセイも、ご夫婦の雰囲気が伝わってきました。
後半に、劔さん目線で子どもを持つことについて考えたことや、犬山さんの妊娠が発覚したときの夫の心情が描かれています。
 

 
 

母親になって後悔してる

みんな子どものことは愛しているが、母親になった自分は受け入れ難い…。
 
イスラエル社会学者である著者が、母親になった人に行なったインタビュー集です。
産む/産まないの選択というよりかは、「母親」になることに対しての社会的な圧力、個人が感じる「母親としてのあるべき像」へのプレッシャーにフォーカスされています。
 
国の問題として「出生率」や「育児」に取り組むときに、女性に対する無言の圧力や、暗黙の社会的規範に頼るべきではありません。社会システムで解決するべきです。
 
自分の「子どもが欲しい」と思う気持ちが、自分自身から湧き出てきたものなのか、それとも社会的な圧力によってそう感じているだけなのか迷う人には是非読んでいただきたいです。 
 
 
この本はNHKのドキュメンタリーで紹介されていて知ったのですが、このドキュメンタリーもよくまとまっていておすすめです。

出産しない女たち(ドキュメンタリー)

 

産まないことは「逃げ」ですか?

コラムニストの吉田潮さんの作です。

吉田さんは途中、不妊治療もされていたのですが、お子さんには恵まれず、夫婦で生きる選択をされました。

 

子供が欲しいというのは、実は一種の「心の病」ではないかと思ったりもする。現状の不安や鬱屈から逃げたい一心で、子供が欲しいと思ったりするのではないか

これはすごくわかるなと個人的には思いました。
仕事がうまくいっていないときに、「あー産休でも入りたい」というのは、最も現実的な逃げる手段だったからです。
 
吉田さん自身も「自分はなぜ子供が欲しいのか」について掘り下げて考えられていました。「母性」や「そうあるべきだから」ということで片付けずに、自分の素直な欲求と向き合う姿勢はとても素晴らしいなと思いました。
 
 

内なるプレッシャーとは、女としての役割とか義務みたいなもの? 「妊娠して出産するという権利があるんだから、行使しなくては、という感じ

これも胸にすとんと落ちる表現でした。

 

この気持ちを男性に対して例えて言うなればこんなかんじですかね?

  • あなたはいま、マンションを買う権利十分なお金を持っています。
  • 但しマンションは確実に買えるわけではありません。
  • マンションを買える確率は年々下落していきます。
  • 買える確率は35歳を過ぎると急激に低下します。

女性にのみ与えられた権利+時限爆弾付きなのが、なかなか難しい問題だなと改めて思います。

 
 
吉田さんはこれ以外にも「介護するべきか」というような「(女性・家族が)やって当たり前であると思われていること」への考えを発信されています。
 

ノンママという生き方 子のない女はダメですか?

精神科医香山リカさんによる本です。

 

子どものいない女性を

  • あきらめ型
  • いつのまにか型
  • 選び取り型

に分類したとして、選び取り型&選び取りに近いいつのまにか型をノンママと表現しています。

「ワーママ」に対応する言葉だと文中にはありましたが、個人的にはもう少しポジティブな表現をしたいなと思いました。

 

ただ、上記の3パターンがどのように起こるのか、背景にはどういう理由があるのかが丁寧に分析されて記されています。

 

 

ザ・バリキャリな香山さんが

その期間をずっと「自分より夫より、とにかく子ども」ですごすのは、ときとして「私の人生って何?」といった疑問やむなしさにもつながるのではないか

と書いていていらっしゃったのは、個人的にはとても心強かったです。

 

 

誰も教えてくれなかった子どものいない女性の生き方

「子どものいない女性の会」を主催されている、くどうみやこさんによる本です。

 

上記の会もどちらかというと「産みたかったけど産めなかった人」向けだと思うので、本自体もやや「産まない覚悟を決めた人」向けですが、参考になるところもたくさんありました。

 

 

「子どものことがきっかけで夫婦の関係が悪化してしまうこと」が作中では未産クライシスと表現されています。
私も「産むべきか、産まぬべきか」というよりも、きちんと話し合ってくれない夫にイライラしていた時期がありました。
このブログを読まれている方にもきっと思い当たる節があるのではないでしょうか?
夫婦の温度感の差も根深い問題だと改めて思います。
 
 
リアル人生ストーリーの一節に、

「あなたは冷静にいろいろ考えているから、いらないんだと思うよ。みんな、きっとそこまで考えていないよ」と言われたこともあります。たった一度の自分の人生なのに、なぜ「そこまで考えない」のか。私にはそれが不思議でした

とありました。

私はこれを読んでとても安心しました。なかなかこういう話は人とはしないので、みんながどこまで考えていて、どんな決断を下しているのかわからない。それが故に、不安になるところもあるのではないかと思えたからです。

 

 

同じくリアル人生ストーリーのこちら。

子どもは神様からの授かりものであり、社会からの預かりもの。子どもは自分のものではなく、大人まで育てたあとは社会に戻す。だから自分はそれまでの役割を果たしている。子どもがいない人は、また別の役割を神様が与えてくれているはずよ、と話してくれました。

子どもがいなくても、自分の人生に自分で意味を与えることはできる、と思っているだけで、「産まない恐怖」は少し和らぐ気がします。

 

夏物語

これまでとは少々趣向が違うのですが、川上未映子さんの小説です。

 

東京で暮らしている夏子が、ひとりで子どもを持つことについて考える物語です。

非配偶者間人工授精(AID)で産んだ人、生まれた人との関わりや、姉とその子どもとの関わりの中で、生とは何か、を見つけていきます。

 

 
なぜ人工授精を行いたいのか、と人工授精で生まれた当事者である逢沢に聞かれた夏子はこのように答えます。

 

子どもが欲しいというのは、子どもを育てたいということ?それとも産みたいということなんだろうか。それとも、妊娠したいということなんだろうか

 

そのぜんぶが入った『会いたい』っていう気持ちなのかもしれません

 

 

また人工授精で生まれた逢沢の恋人は、反出生的な考えの持ち主で、夏子にこう語ります。

どうしてみんな、子どもを生むことができるんだろうって考えているだけなの。(中略)生まれてきたいなんて一度も思ったこともない存在を、こんな途方もないことに、自分の思いだけでひきずりこむことができるのか

 

このセリフを見て思い出したのが、映画「LION」でインド人の子どもを養子にしたオーストラリア人の妻のセリフです。

世界は人で溢れてる。子供を産んで世界がよくなる? 不運な子供たちを助ける方が意義がある。

日本社会はどしても「血縁」を重視しがちなので、あまり養子縁組なども盛んではありませんが、このような考え方もあると思ってハッとしました。

 

夏子じゃないですが、私たちはなんで子どもが欲しいと思うのでしょうか。

育てたいから?産みたいから?それとも妊娠したいから?

 

子のない夫婦とネコ

群ようこさんによる短編集です。

夫婦ふたりと猫はまさに我が家と同じ構成で、はっとして手に取りました。

 

表題にもなっている「子のない夫婦とネコ」は、産まない選択をしたわけれはないけれど、子どもに恵まれなかった夫婦。猫と夫婦ふたり暮らしが続くとこういうかんじになるのか。と思える本です。
 

 
 

終わりに

私も実はまだ結論は出ていません。一人で決められることではないし、月並ですが、タイミングというものもあると思っています。
 
 
いまでこそ、やっと気持ちの整理ができるようになり、このようなブログを書いて向き合ったり、親しい友達には話せるようになりました。
 
 
一時期は本当に「未産うつ」状態で、寝ても醒めても妊娠のことばかり考え、妊娠報告を聞いては落ち込んでいました。
 
Twitterはもちろん「妊娠」「妊活」の言葉はミュートにし、FacebookInstagramもログアウトして人のニュースは見ない。
 
そこまでやったにもかかわらず、社内チャットで産休報告を見かけては落ち込んでいました(いま考えると結構異常ですね…)
 
 
当時からもっとオープンにこのような話題を友達を語れていれば、これほど落ち込んでいなかっただろうし、前向きにこの問題と向き合えたのかな、と思っています。
 
 
この記事を読んで、少しでもじぶんごととして捉えてくださる女性が増えれば嬉しいです。
 
そして現在進行形で迷っておられる方の「私はどうしたいのか」を考える一助になれば幸いです。
 
 
 

一粒ダイヤのピアスを探す旅

アクセサリーではなんとなく物足りなくなってくるのが、20代中盤のお年頃。

高校生とか大学生とかの頃は、ファンシーなピアスやネックレスが似合ったのに、もうつけれなくなるのか、と思うとそれはそれで悲しい。

やはり欲しいものは欲しいときに買っておくべきだ。

当時はパルナートポックとか集めていたな〜。

 

というわけで、母親から譲ってもらったピアスはいくつかあるものの、18Kのものが多くてなんとなくスタイルに合っていない。パールもあるけれど、夏はつけたくない。

伊勢丹で6千円くらいで買った小さいダイヤ(片耳0.07ct)はあるけど、いまいち使い所が難しい。二つ目の穴用になってる。

 

これは、一生欲しいものリストに入っているダイヤのピアスを買うときでは!?とぼちぼち下見をしていた。

 

 

バイザヤードをいくつか持っているので、まずティファニー

片耳0.2〜0.3カラットのものをいくつか見せてもらった。0.2代だと小さいかな?と見る前は思っていたが、0.25カラットでも「小さめの真珠かな?」と思うくらい存在感がある。

輝きはとても美しいけどお値段もくらくらする。
0.25 H VS1 で52万円なり。

ちなみに0.23 G IFのものも見せてもらったけど、輝きの鋭さが全然違った。まぁピアスなのでそこまでグレード高くなくてもよいかなと思う。

www.tiffany.co.jp

 

 

天然のダイヤである必要はあるのかと思って、ラボグロウンのものも見にいった。

実は日本にはそんなにメーカーがなくて、SHINCAへ。

4点爪のものより、フロートセッティングのものが光って綺麗だった。

でもこのセッティング、上下に爪がついているかたちなので使ってるうちに絶対に回るだろうなと思う。提灯みたいでかわいいんだけど、ダイヤの一粒ピアス感はあまりない。

shinca-shop.jp

 

 

ヴァンドーム青山でもセルクルを見せてもらった。

ティファニーを見た直後だから余計だったかもしれないけど、輝きは劣るなーという印象。あと地金のところがちょっと重たいデザインなのが、個人的にはうーん、だった。

vendome.jp

 

 

調べているとオレフィーチェも評判がよさそうなので、見に行きたいなと思っている。

 

みなさんはダイヤのピアス持っていますか?どこで買われましたか?

習慣化したいことと、やめたい習慣

Atomic Habitsを読んで、始めたい習慣と辞めたい習慣について考えていた。

 

最近やめれたこと

  • SNSを毎日確認する

 

最近習慣にできたこと

 

辞めれた習慣

SNSを毎日確認するのは、意外とすっと辞めれた。

この習慣をやめるためにやったことは、スマホからアプリを消して、PCからログアウトして、ログイン情報も保存しないようにした。

 

Instagramのストーリーは24時間で見れなくなるので、見逃さないようにと思っていたけれど、見なくても意外となんとでもなることに気づいた。

毎日アプリを開いてもらうにはすごくいい戦略だけど、見る側としては強迫観念に近いものを感じていた。

ストーリーを見ていなくても、友達は大事な連絡はちゃんとLINEでしてくれる。

 

習慣にできたこと

逆に最近習慣になったなと思うことは、Duolingo。

たまに1日さぼるくらいだと許してくれるのがいい。

できなかった自分と向き合うことが減ったので、続けやすかった。

毎日やらないと!と思うより、1日やらなかった次の日はちゃんとやろう。と思うくらいのほうがいいのかもしれない。

 

はじめたい習慣と、やめたい習慣もいくつかある。

はじめたい習慣

はじめたい習慣

  • 英会話
  • Morning Journalを毎日書く
  • 寝る前のストレッチ

はじめたい習慣は、まず時間を決めてGoogleCalenderに入れるところからはじめる。

英会話は仕事が終わって晩御飯を食べる前がいいので、夫に相談してみる。二人で同じ時間にできれば続けやすい気がする。

 

Morning Journalは名前通り朝書かないといけないが、朝起きる時間がばらばらなので遅く起きた日は書けないことが多い。朝起きる時間を決めるところからはじめたほうがよさそうだ。

 

寝る前のストレッチも時間を決めてしまって、その時間になったら照明の色が変わるように設定しようかと思う。我が家には時計がないので、照明の色でなんとなく時間を把握しているので。

 

 

やめたい習慣

逆にやめたい習慣もいまぱっと思いつくだけで2つある。

  • ソシャゲ
  • 夜ごはんのときにNetflixをみる

ソシャゲはやめたいけど、ここまで育てたのでもったいないなと思ってしまう。気持ちの整理がつくまで、1日1回のログインだけ許すことにしようかと思う。

 

ごはんを食べるときにNetflixを見てしまう問題は、夫と相談した方がよさそうだ。

テレビの前においてあるソファーで食事をすることが習慣になりつつあるので、ちゃんとダイニングテーブルを使うようにしたい。

 

 

1ヶ月ほど頑張ってみたいと思う。

 

 

今回紹介した本はこちら

 

英語版もあります